子ども福祉専攻

学びのポイント

子どもの成長・発達に関する科目のほか、医療や保健も学びます

福祉・保育・教育の理論を学ぶ専門科目をはじめ、保育所などで必要な技術・指導力を育む実践形式の授業を豊富に用意しています。また、佐久大学の教員による医療・保健領域の講義も開講。子どもの健康などについても、幅広く学びます。

「子育て支援」ができる相談援助型の保育士をめざします

子どもを育てる家庭の事情はさまざまです。保育士になったとき、一人ひとりの子どもと保護者の保育のニー ズに対応した相談援助ができるように、「子育て支援」「子ども家庭支援論」「子どもの健康と安全」などの専門科目を設けています。

障がい児や病児にも対応できる保育士を養成します

障がい児施設や児童養護施設などで働ける「施設保育士」を目指し、社会福祉系や児童養護系の授業を用意。一般的な保育士養成課程よりも小児保健や生活支援などの授業が充実。病児、病後児、障がい児などへの対応力を養います。

めざす進路

  • 保育所
  • 児童養護施設
  • 乳児院
  • 障害児・者施設
  • 子ども子育て支援事業所
  • 病院
  • 一般企業
  • 進学(佐久大学人間福祉学部への編入は学内推薦が実施され、優先的に編入が優位になります)

目標とする資格

  • 保育士資格
  • 社会福祉主事任用資格

 
佐久大学人間福祉学部編入(定員枠10名)により取得できる資格

  • 社会福祉士 国家試験受験資格
  • 精神保健福祉士(国家試験受験資格が可能な大学への編入が必要です)

保育士養成の学び

「ケア専門職」としての保育士に必要な知識・技術を磨きます


小児病棟や施設などで、従来は看護師が担当していた子どもたちの生活支援をする保育士のニーズが高まっています。病児に関する専門知識や保育の実践力を持つことで、子どもやご家族を支援します。

乳児(0 歳児)保育のニーズにも応える保育士を養成します


乳児保育のニーズが年々増加しています。乳児期はもっとも手がかかる一方、日々成長が 実感でき、感動が多い時期でもあります。乳児ならではのケアについて専門的な知識・ 技術を学びます。