支援制度

クラス担当制度

担当教員が学修指導や生活指導をはじめ、学生生活全般について、個別にサポートします。

就職・進学

入学時からしつかりサポート

進路指導委員会、学年担当教員及び学生課の組織的な連携など、キャリア支援科目を全学年で履習し、社会人基礎力の涵養に努めています。

介護福祉士国家試験合格率100%

個別での模試結果の分析とフィードバックによる指導を行います。

1年次:

●介護福祉士国家試験対策講座(通年)

2年次:

●模擬試験
●対策講座
●介護福祉士国家試験対策個別指導

キャリア支援

入学当初より担当教員による個別面接を実施し、学生一人ひとりの就職活動の取り組み状況を把握し、支援しています。必修科目として1年次に「修学基礎」、2年次に「ビジネスマナー」と「キャリアプランニング」を履修することで、一般教養試験対策、履歴書の書き方、作文、面接対策、社会人としてのマナーといった就職活動に必要な授業を実施しています。また、施設見学会、インターンシップ、現場で働く先輩との交流会など就職活動をサポートしています。

入学時からのしっかりとしたサポートで、就職率100%*

*平成29年度(2018年3月卒業者)

1年次:

●修学基礎Ⅰ(4月)
●修学基礎Ⅱ(10月)
●進路ガイダンス(1月)
●進路懇談会(2月)
●就職試験対策講座(2~3月)
●企業ガイダンス会場での指導と進路相談会(2~3月)

2年次:

●キャリアプランニング(4月)
●ビジネスマナー(4月)
●個別面談(4月)
●ハローワーク等就職面接会での会場指導(4~5月)
●就職試験対策講座(4~7月)
●進路ガイダンス(4・5・7月)
●インターンシップ(8月)
●学生生活懇談会(8月)
●進路ガイダンス(9・1月)
●未内定者向けガイダンス(10月)
●ハローワーク等就職面接会での会場指導(12・2月)
●未内定者への面接指導強化

相談窓口

身体も、心も。様々な支援体制があります

  • ●学生総合支援センター事務室『STIC』 Student Integrated Center(2号館1階)
  • 学生総合支援センター事務室は2023年度に開設され、学生の皆さんが学修生活のなかで経験する困難や問題の解決に向けた支援強化、ならびにキャリア開発の支援を行っています。また、『STIC』は、学生生活を送るうえでの心配や困りごとに対してワンストップで相談を受け止める窓口です。内容によっては、さらに専門の部署や学外の専門機関と連携しながら支援を進めてまいります。
    まずは、お気軽に受付カウンターへお越しください。相談は、メールでも受け付けています。

    【主な支援内容】 学修支援、学生生活支援、キャリア開発支援、心身の健康支援、障害学生支援 他
    ○教務係
    履修・試験・成績・実習・ICT支援(メール・manaba等)に関することなど
    ○学生係
    授業料減免・奨学金・課外活動・通学・下宿・進路・就職支援・インターンシップ・アルバイト・ハラスメント・DV等に関する相談に関すること等
    障害学生支援に関すること(詳しくはこちら

  • ●カウンセリングルーム(2号館2階)
  • 学生のさまざまな悩みや不安、困りごとの相談に、専門のカウンセラーが親身に対応します。直接訪問するか、メール又は学生係窓口での申込みができます。

  • ●保健室(2号館2階)
  • ケガや急病の応急処置や、健康相談、保健指導などを行い、学生を健康面からサポートします。

学生生活のためのプログラム

安全安心な学生生活を送るために、様々な講座を開催しています

  • 「18歳から大人」:佐久市消費生活センター
     成人年齢の引き下げに伴い、成人としての自覚を促す
  • アルバイトの注意点:小諸労働基準監督署
     アルバイトであっても労働者としての権利と義務があることを認識する
  • デートDV防止セミナー
     DV(ドメスティックバイオレンス)に関する知識を身につけて、自分や身近な人を守れるようになる
  • 交通安全講話/生活安全講話:佐久警察署
     交通事故、SNSの使い方、ストーカー被害、護身術などについて学び、トラブルを回避できるようになる
  • 保健指導
     健康診断書の見方を学び、自分の健康を管理できるようになる
  • 年金講座:小諸年金事務所
     20歳から納付義務が発生する国民年金について学び、学生納付特例について知る

長期履修制度

経済的にも無理なく学べる制度です

様々な制約を抱える方々が3年または4年で無理なく勉学の機会を得て、最終的には短大卒業資格と国家試験受験資格を取得できます。

インターンシップ・編入制度

講義で身につけた技術の実践の場「インターンシップ」、福祉の学びを発展させる「編入制度」

インターンシップ

「インターンシップ」とは?

学生が在学中に企業等において自らの専攻、将来のキャリアに関連した実習・研修的な就業体験をする科目です。本学で学ぶ福祉の専門性や、将来のキャリアに関連した企業や機関等において就業体験をすることで、自らの知識・技術を実際の仕事のうえでどう活かせるかを探りながら、職業観や就業意識を高めます。また、新たに学習意欲が高められる契機ともなり、自己の適性や志向に照らし具体的に進路を考える機会として大きな役割を果たします。

▼2年次履修科目:インターンシップ・集中講座(倫理 等)

●ガイダンスに参加
・概要
・申込方法
・希望調査

●エントリー受付
・職種/業種など
・希望調査

●事前研修・選考
・ビジネスマナー
・企業研究
・実習企業決定

●実習
・休暇中/週末など
・10日間

●事後研修
・実習報告
・実習レポート

4年制大学編入

本学での2 年間の学びをさらにステップアップさせるため、4年制大学の3年次または2 年次に編入し卒業をめざす制度です。キャリアアップや進路変更を考えている学生におすすめの制度です。

過去の進学実績

日本社会事業大学 社会福祉学部/長野大学 社会福祉学部/国際医療福祉大学 大学院