社会連携・研究支援センター 国際交流部門について
目的・活動内容
当センター国際交流部門のメンバーは佐久学園佐久大学と信州短期大学部の国際的に活躍する教員と事務局員から構成されています。
国が異なれば医療や看護・介護に対する文化風習も大きく異なりますが、相手を思いやる気持ちや寄り添う気持ちに違いはありません。
当センターが実施する多くの国際研修を通じて「互いを知る」ことを学生が体験でき、学習する機会が多く提供されています。
これからも共生共存の社会づくり、そして世界に貢献できる人財の育成に邁進していきます。
国が異なれば医療や看護・介護に対する文化風習も大きく異なりますが、相手を思いやる気持ちや寄り添う気持ちに違いはありません。
当センターが実施する多くの国際研修を通じて「互いを知る」ことを学生が体験でき、学習する機会が多く提供されています。
これからも共生共存の社会づくり、そして世界に貢献できる人財の育成に邁進していきます。
学長メッセージ
社会は、いまや高度化、多様化、国際化へと目まぐるしく変化しています。その中で私たちには、国際的な視野をもち、全ての人に公平なケアを実践することが求められており、多様な社会を体験し、学修する機会を得ることが必要です。
ケアの心を育て、国際的視点で社会を見られる様にするためには、学生を世界に送り出すこと、海外からの留学生や研修生との交流の機会を作り、学習・生活支援に努めていくことが大切であり、それを国際交流・教育センターの役割としています。
佐久大学・佐久大学信州短期大学部 学長
堀内ふきHORIUCHI FUKI
メンバー
-
-
佐久地域の保健医療を学ぶために海外から来られる保健医療職の方々との交流は、とても楽しいことです。より多くの学生達が交流の機会に参加し世界とつながっていくことを期待しています。
-
発見の旅とは、新しい景色を探すことではなく、新しい目で見ることです。 佐久大学を拠点に海外との交流を活性化していきたいと思います。
-
人と人が出合いつながる事は、とても素敵な事です。「家族とつながる」「友達とつながる」「地域とつながる」そして「世界とつながる」
「つながる」魅力を発信していきたいと思います。
From community to World.
For our future society, we can learn together and develop together!